カーポートバルコニーのデメリットは?固定資産税や費用を解説
カーポートバルコニーっておしゃれでちょっと気になってる。でも、価格やデメリット面が気になる・・。
そんな方のために、カーポートバルコニーを増設・新築時に設置する際に知っておくべき以下のことをご紹介します。
- カーポートバルコニーのメリット/デメリット
- カーポートバルコニーの施工費用
- カーポートバルコニーの設置の注意点
無料でカーポートバルコニーのお見積もりをしてみたい!という方は↓からどうぞ!
カーポートバルコニーのデメリット
カーポートバルコニーのデメリットは以下の2つです。
- ウッドデッキの設置費用が高額になる
- 住宅側に改築が必要になる
下記でそれぞれ詳しく解説していきます。
ウッドデッキの設置費用が高額になる
カーポートバルコニーを設置する費用は150-200万円ほどになります。カーポートの広さによって費用は変わりますが、台数分の目安として下記のようになります。
- 車一台分の費用の目安:100~200万円
- 車二台分の費用の目安:150~250万円
200万円あればシンプルな外構工事が出来てしまうため、カーポートバルコニーの費用はやや割高となっていると言えます。
ただし、カーポートバルコニーのバルコニー部分のウッドデッキに使われている素材で費用が変わるので一度見積もりをとって見ることをおススメします。
増設する場合、住宅側に改築が必要になることがある
バルコニーを2階部分に行き来するようにする場合、住宅側にドアや窓を付ける必要があります。
バルコニーを後から増設する場合、追加工事を行うためその費用がかかります。
2階部分とバルコニーを行き来しない場合、カーポートの1階部分に階段を設置しバルコニーに行く方法があります。
ただし、階段のため上り下りが面倒になり使わなくなってしまう場合も考えれます。
ライフスタイルや使用用途を考えて住宅と接続するかどうか検討しましょう。
カーポートバルコニーのメリット
カーポートバルコニーのメリットは以下の2つです。
- 敷地を活用できる
- 不動産の価値を最大化できる
下記でそれぞれ詳しく解説していきます。
土地を有効に使える
カーポートの屋根の部分は通常、土地として利用できませんがウッドデッキを設置することで敷地として活用できます。
特に、都内で庭や家周りのスぺ―スが取れない場合、カーポートバルコニーは庭のような役割を果たしてくれます。
例えば、家庭菜園やガーデニングもプランターを設置すれば楽しむことができます。
趣味や憩いの場所になる
ある程度のスペースがあり物や家具が置きやすいため、趣味やゆっくりと外の空気や日光を感じられる場所として活用できます。
カーポート付きバルコニー(ウッドデッキ)を設置したら固定資産税はかかる?
カーポートバルコニーは固定資産税の対象になりません。壁や屋根で3方向が遮断されていない為、固定資産税の条件対象外です。
ちなみに、固定資産税がかかる対象は下記の3つの条件です。
- 定着性…基礎があり、土地に定着しているか
- 外気遮風性…「屋根」があり「三方向以上の周壁」があるか
- 用途性…居住・作業・貯蔵などの用途に供し得る状態であるか
カーポートバルコニーはこの条件(特に壁や屋根がない)を全て揃えていない為、固定資産税の対象になりません。
ただし、ガレージも駐車場として検討している場合固定資産税の対象になる可能性が高いので注意しましょう。
基礎があり、三方向以上の壁があるようないわゆる「ガレージ」は、固定資産税の課税対象となります。
柱と屋根だけのいわゆる「カーポート」については、家屋とはいえず、自家用である場合には、家屋の固定資産税の課税対象にはなりません。(ただし事務所や店舗の来客用などに設置されたカーポートについては「償却資産」として固定資産税の課税対象になります)
課税対象となる家屋とは、どのようなものですか:行田市
カーポートバルコニー増築の施工費用
カーポートバルコニーを設置する費用は150-200万円ほどになります。
カーポートの広さによって費用は変わりますが、台数分の目安として下記のようになります。
- 車一台分の費用の目安:100~200万円
- 車二台分の費用の目安:150~250万円
カーポートバルコニーの活用例
洗濯物干しや簡単なもの置き場
カーポートバルコニーはある程度の広さがあるため、洗濯物干しを置けば洗濯物を干す場所として便利です。
また、お布団も干せるスペースと日当たりを確保できます。
子供の遊び場
広さを利用して、子供の遊び場としても活用できます。
バルコニーは道路と直結していないので、庭で遊ぶより道路への飛び出しのリスクも小さくなり交通事故の安全性も保つことができます。
ただし、柵を乗り越えないよう高さを十分保ち、落下しないよう対策するようにしましょう。
飲食
春や秋などの外気が心地よい季節では、椅子やテーブルをセットしてバルコニー部分で料理を楽しむこともできます。
また、ウッドデッキの柵やカーポートからの高さもあるため人目につかず食事を楽しめる点もメリットです。
ガーデ二ング
プランターを置くこともできるので、簡単なガーデニングや家庭菜園を行うことができます。日当たりや風通しも良いので植物も育てやすい環境です。
バルコニーで行う家庭菜園として人気の野菜は下記のとおりです。
- リーフレタス
- ミニトマト
- バジル
- ピーマン
カーポートバルコニーの建設の注意点
排水面に気を付ける
カーポートバルコニーではバルコニー部分からの雨水などの排水の処理も考慮しましょう。
排水溝周りに物を置いたりすると、水がたまってしまいます。
また、排水は土間コンクリートに流すとコンクリートが変色するおそれもあるため、どこに排水するのかも考慮して設置しましょう。
落下防止対策をしっかりする
子供がいる場合、転落を防止するため高めのフェンスを設置したり、フェンスの前に登れるような台や物を置かないように気を付けましょう。
近所に悪影響がでないか配慮する
カーポートバルコニーは高さがあるため、影を作りやすいです。
お隣さんの日差しを遮らないか、遮っても大丈夫な場所か影響を事前にチェックしておくとトラブルを抑えられます。
建ぺい率を確認する
カーポートバルコニーは建ぺい率に含まれます。
建ぺい率とは?:ある土地(敷地)の面積と、そこに建築された建物面積の割合のこと
建ぺい率は地区によって定められており、建ぺい率の範囲で施工しなければ法律違反になってしまいます。
建ぺい率をオーバーしている場合、罰則はありませんが下記のような悪影響がでるおそれがあります。
- 将来増築したいとなった時に減築(壊す)する必要が出てくる
- 融資が受けられなくなる
建ぺい率は、物件の場所や延焼防止性能のあるお家であったりすると建ぺい率が変わります。
不動産会社やお住いの市区町村に建ぺい率を確認し業者と相談して工事を行うようにしましょう。
建築申請を行う
カーポートバルコニーは「10㎡以上の建築物」に当たることが多いです。
そのため、多くのケースでは建築申請を行う必要があります。
ただし、「10㎡未満の場合」下記の地域に該当する場合では申請が必要です。
- 防火地域
- 準防火地域
これらの地域は、火災が広がるのを防ぐために設定されている地域です。
(※建築基準法代22条区域)
住んでいる地域が、防火地域・準防火地域かどうかはお住いの地域の役所ホームページから調べることができます。
まずは、「◯◯市 防火地域(準防火地域・法22条区域)」と調べてみましょう。
建築確認申請に関しては多くの場合、業者に代行して行ってもらうことが多いです。
カーポートバルコニーのおしゃれな定番商品
圧倒的定番!三協アルミ:グランフローア
グランフローアは外構・エクステリアの建材会社の大手の三協アルミが提供するカーポートでバルコニーです。
グランフローアは商品タイプのバリュエーションが多いことが特徴です。
- 柵の高さ/格子の網目
- デッキ部分の色や風合い/素材
様々な要素をお好みで選択し、自分好みのバルコニーを作ることができます。
選択できるバリュエーションは下記の通りです。
- バルコニータイプ:2種(独立or壁付け)
- 格子の高さ:2種
- 床ユニット:3種(人工木材・塩ビ・アルミ)
- 格子ユニット:6種
- カラーバリュエーション:8種
YKKAP:エアキューブ
エアキューブは建材大手のYKK APのバルコニー商品です。
こちらも床や格子・カラーバリューエ―ションが充実しており、お家に合わせたスタイルに合わせていくことができます。
選択できるバリュエーションは下記の通りです。
- 格子の高さ:2種
- 床ユニット:3種
- 格子ユニット:9種
- カラーバリュエーション:3種
まとめ
カーポートバルコニーはエクステリアの中でもトップクラスに高額な商品です。
もし、カーポートバルコニーを購入する予定があるのなら資金や場所の確保など計画的に行うようにしましょう。
また、業者によっては購買力が強くメーカー希望価格より40%ほどで商品を提供している業者もあります。
相見積もりをすることで費用を抑えることができますので、まずは見積もりをとってみましょう。
「外構・エクステリアパートナーズ」では無料で地元の外構屋さんから相見積もりをすることができます。お気軽にお問い合わせ下さい。