外構フェンスの適切な高さの決め方&目安を解説!【高さを追加したい場合の対処法も】
「外構フェンスの高さの目安や決め方を知りたい」
「いざ住んでみたらフェンスの高さが足りてない、高さを追加したい」
こんなお悩みを解決します。
これからフェンスを設置する場合には
・フェンス設置の目的を明確しておく
・敷地や周囲の環境を確認しておく
の2つを押さえて置くことでフェンス選びの失敗を防ぐことができます。
フェンスの高さに関する失敗のほとんどは、上記2点があいまいなままフェンス選びをしてしまったことが原因だからです。
この記事では、「フェンスの高さの正しい選び方」「フェンスの高さの目安」などに加えて、
「デザイン別のおすすめフェンス」や「信頼できる業者選びのポイント」についても解説しています!
とその前に「今すぐ外構フェンスの工事について相談したい」という方は下のボタンからご登録下さい!
※ご利用は完全無料で、業者をご紹介した後にお断り頂いてもOKですので、お気軽にどうぞ。
外構フェンスの高さの正しい選び方
フェンスの高さを決める際は次の2つを押えておきましょう。
①フェンス設置の目的を明確にする
②敷地の状況を確認する
それぞれもう少し詳しく解説します。
①フェンス設置の目的を明確にする
外構フェンスの高さを決定する際に大事なことは、フェンスを設置をする目的を明確にしておくという事です。
なぜなら、フェンスを設置する目的によって、目安となる高さや必要なスペックが変わってくるからです。
・隣家から目隠しをしたい
・公道からの視線を遮りたい
・外観をおしゃれにしたい
・防音・防風したい
など、各家庭によっても目隠しフェンスを設置する目的はそれぞれ異なります。
あまりよく考えずにフェンスを選んでしまったことで、
「いざ設置してみたら高さが足りず目隠しできてない」
「フェンスを不要に高くしすぎて圧迫感が出てしまった」
などと後々再工事が必要になって余計な出費や手間がかかり後悔することになるケースも多いです。
適切な高さを事前に把握しておくためにも、フェンス設置の目的はしっかり明確にしておきましょう。
②敷地の状況を確認する
目隠しを行う場合、敷地の状況も重要です。
特にポイントなのは高低差。
道路との高低差、お隣さんとの高低差、目隠しをしたい場所と見られる場所との関係性を確認する必要があります。
敷地内の地面の位置と敷地外の地面の高さに差がある場合、敷地内からの高さだけを基準に考えてしまうと、
実際にはフェンスの高さや形状が不適切で全く目的を果たせてない状態になってしまいかねないからです。
フェンスを設置したい場所がどのような状況なのか、敷地内と外の両方でしっかり確認しておきましょう。
目隠しフェンスの高さには上限がある
一般的な住宅でよく設置されている、ブロック+目隠しフェンスには高さの上限があるということを覚えておきましょう。
あくまでブロックの上に建てる場合ですが、ブロック+目隠しフェンスを合わせてた時の高さが2.2m以下というのが上限です。
これは、建築基準法施行令「第4節の2 補強コンクリートブロック造 第62条の8」で定められています。
街を歩いているとこれ以上の高さの目隠しフェンスを見かけることもありますが、それは法令改正前に建てられたフェンスと思われます。
法令違反にならないように、高さの上限に注意しましょう。
こういったことは、基本的に外構業者が知っているので、DIYではなく専門業者に工事を依頼する場合には心配いらないと思います。
\工事に合わせた最適な業者がわかる/
※無料でご利用いただけます。
外構フェンスの高さの目安
フェンス設置の目安となる高さは、地面からフェンスの上(端)までが約180~200cmと言われています。
180cm程度の高さがあれば通行人からの目隠しが可能とされています。
ただし、これはあくまでも人が立っている時の目線が基準となっているので、家族の身長や隠したい場所などによって必要な高さは異なります。
フェンスの高さは、風通しや日当たり、敷地の状況なども総合的に考えながら高さを決定しましょう。
また、先ほどお伝えしたように、敷地と道路の高低差にも注意しましょう。
敷地内の地面から180cmだったとしても、道路と高低差によって実際の外側からの見栄えや高さが変わってきてしまうことがあります。
180cmというのは、あくまでも目安なので敷地状況や周囲の環境などによって最適な高さは変わってきます。
最適な高さを具体的に確認したい場合には、外構業者にしっかり現地調査してもらうようにしましょう。
\理想の工事に最適な優良業者で見積比較/
※無料で何度でも見積が可能です
外構フェンスの高さが足りない・目隠しできてない時の対処法
「実際住んでみてフェンスはもう少し高い方がよかった…」
「目隠しフェンスの高さが足りず通行人からの視線が気になる…」
こういった場合の対処法をお伝えします。
結論、後からフェンスの高さを追加したい場合は、
長い柱のフェンスを既設のフェンスと併せて設置する
です。
基本的には既に設置されているブロックやフェンスに高さを追加することはできないので、
①今あるフェンスを撤去して新たにフェンスの設置工事をする
②高さの高いフェンスを既存フェンスと併せて設置する
の2択になります。
①は撤去費用・処分費用がフェンスの工事費用以外にかかってしまい手間もかかるので②がおすすめという訳です。
高尺フェンスは、フェンスの裏側に長い柱を設置してフェンスを独立基礎で設置します。
後ろに柱が立ってしまうので敷地が狭くなってしまったり、通路の邪魔になってしまうこともありますが
ブロック・フェンスを撤去して取り付けるよりも費用が安く済みます。
ぜひお住まい近くの外構業者に相談してみて下さい。
\工事に合わせた最適な業者がわかる/
※無料でご利用いただけます。
おすすめおしゃれ外構フェンス
モダンなデザインにぴったりのおすすめフェンス
モダンなエクステリアに合うおしゃれな外構フェンスおすすめ6つ!【フェンスの選び方や注意点も解説】では、モダンなエクステリアデザインにしたい方におすすめのフェンスをご紹介してます。
リゾート風のデザインにぴったりのおすすめフェンス
リゾート風の爽やかなデザインにしたい方はこちら。リゾート風外構にぴったりのおすすめのフェンス6つ!【フェンスの選び方や注意点も解説】
また、「安くておしゃれな外構フェンス」素材別におすすめ9つ紹介!【選び方や設置費用も解説】では、フェンスを素材別に解説しています。
安くておしゃれな外構フェンスが良い!という方は要チェックです。
\理想の工事に最適な優良業者で見積比較/
※無料で何度でも見積が可能です
外構フェンスの工事業者の探し方
「よし、早速工事を依頼する業者を探そう」と決めた方に向けて、外構業者の探し方をお伝えします。
外構フェンス工事の専門業者の探し方は次の3つです。
・ハウスメーカー(工務店)から紹介してもらう
・自分で探す
・一括見積もりサイトを利用する
上記の中で自分がやりやすい方法で良いと思いますが、最低でも2~3社から見積もりをとるのがおすすめです。
業者によって、提示される費用や工事の品質がかなり変わってくるからです。
一社で決めるのではなく複数社でしっかり提案内容を比較検討することで、優良業者を相対的に選択することができます。
\工事に合わせた最適な業者がわかる/
※無料でご利用いただけます。
信頼できる外構・エクステリア業者の選び方【ポイント3つ】
①工事内容に適した業者を選ぶ
業者により、得意不得意の工事内容があります。あまり経験のない工事は外注を依頼するケースもあり、品質・コスト両面での不安が生じます。
業者に直接確認したり、Webサイトで過去の施工事例などを探ってみましょう。
おおよその工事プランが固まっている場合、複数社への相談・見積もりをとり、どの業者が一番最適かを見極めることが重要になります。
②実績が豊富な業者を選ぶ
その業者が信頼できる業者かどうか判断する際、実績は非常に重要な指標になります。
実績が多ければ多いほど、様々なケースを経験しているので不測の事態にも柔軟に対応してくれやすいです。
③安さだけで業者を選ばない
「費用をできるだけ安く抑る」というのもとっても大事なポイントですが、安さばかりを追いかけて工事の品質が落ちてしまい、後々追加工事や修繕工事が発生してしまう場合も多いです。
安いのには「工事が雑」「安全面が配慮されていない」など安いなりの理由がある場合がほとんどです。
安さだけで業者を選ぶのは避けた方がよいでしょう。